![](gallery-photo/adism.JPG) |
■花の名前/アディサックスマイル
■英 名 /V.Adisak Smile
■交配名 /V.Chao Praya Sapphire × V.Bitz's Heartthrob
■輪 数 /6〜12輪程度
■花サイズ/8〜9cm程度
■特 徴 /赤色のドットにオレンジ・イエロー系の花色が入った中輪種のバンダです。 |
![](gallery-photo/udomgold.jpg) |
■花の名前/V.ウドムゴールド
■英 名 /V.Udom Gold
■交配名 /V.Kultana Gold × V.Pranerm Prai
■輪 数 /6〜8輪前後
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /黄色の下地に赤色のドットが特徴の品種です。アスコセンダの交配された中大輪の黄色花はよく見かけますが、純粋にバンダ同士の交配での黄色花というのは、非常に珍しいと言えます。 |
![](gallery-photo/ugdete.jpg) |
■花の名前/{V.ウドムゴールド×V.デニソニアナ}×V.テセラッタ
■英 名 /
■交配名 /{V.Udom Gold × V.denisoniana}×V.tessellata
■輪 数 /7〜10輪前後
■花サイズ/7〜7.5cm程度
■特 徴 /バンダの実生交配種です。2株仕入れもう1株は花色は写真と同じく黄色でしたが、やや趣の異なる花が咲きました。交配親に原種が2品種使われており、花の形や模様などが独特なバンダと言えます。ウドムゴールドが交配されておりますので、黄色の花色が強く出ています。 |
![](gallery-photo/kcbo.JPG) |
■花の名前/クレンチャイブラウニーオレンジ
■英 名 /V.Kreang Chai Browny "Orange"
■交配名 /
■輪 数 /4〜8輪程度
■花サイズ/8〜9cm程度
■特 徴 /クレンチャイブラウニーのオレンジ個体です。この品名はRHSに登録が無いため通称と思われます。 |
![](gallery-photo/mete.JPG) |
■花の名前/V.グレッグスコット
■英 名 /V.Greg Scott
■交配名 /V.merrillii × V.tessellata
■輪 数 /5〜10輪前後
■花サイズ/4〜5cm程度
■特 徴 /メリリーとテセラッタの交配種です。実生ですので、掲載している写真とは違う花色・模様が複数ありました。
|
![](gallery-photo/luco.JPG) |
■花の名前/V.グローブズ ドリーム
■英 名 /V.Grove's Dream
■交配名 /V.Lumpini Red × V.coerulea Pink
■輪 数 /5〜7輪程度
■花サイズ/8.5〜9.5cm程度
■特 徴 /ピンク系花同士からの交配で生まれた白花のメリクロン株です。この品種は名前が2つ存在し、先に登録された品名が「グローブズ ドリーム」で、2か月後に「V.Peregrina Lorenzo」という品名が登録されています。どちらもseedとpollenの並びも同じという事で、かなり珍しい品種と言えます。 |
![](gallery-photo/maliden.JPG) |
■花の名前/V.ソムタビル
■英 名 /V.Somthawil
■交配名 /V.merrillii × V.denisoniana
■輪 数 /7〜10輪前後
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /原種同士の実生交配種です。メリリーもデニソニアナも一般的なバンダと比較するとやや小ぶりの花ですので、その交配のためバンダの中では小輪の花が咲きました。 |
![](gallery-photo/tanugold.jpg) |
■花の名前/V.タヌゴールド
■英 名 /V.Tanu Gold
■交配名 /V.Golden Triangle × V.Bangkhunsri
■輪 数 /8〜9輪前後
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /やや赤みがかったオレンジ系統の品種です。こちらの写真は現地で撮影したものです。1株保有しておりましたが、開花を前に販売させていただきました。 |
![](gallery-photo/dgh.JPG) |
■花の名前/V.ダレスゴールデンヘリテージ
■英 名 /V.Darre's Golden Heritage
■交配名 /V.Kultana Gold × V.Rasri Gold
■輪 数 /6輪程度
■花サイズ/8cm程度
■特 徴 /希少なバンダの黄色系メリクロンです。この品種は様々な交配親としても利用されている人気のバンダです。株が大きくなるともっと大きな花になり、輪数も多くなります。 |
![](gallery-photo/chate.JPG) |
■花の名前/V.チャチャバルデライト×V.テセラッタ
■英 名 /
■交配名 /V.Chatchaval's Delight × V.tessellata
■輪 数 /5〜7輪前後
■花サイズ/6cm前後
■特 徴 /上記のメリクロン交配種です。ピンクのリップと独特の花の形が特徴です。テセラッタが交配されておりますので、微かに芳香もありました。 |
![](gallery-photo/tecealba.jpg) |
■花の名前/V.テセラッタ”アルバ”
■英 名 /V.tessellata "alba"
■交配名 /ーーーー
■輪 数 /ーーーー
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /テセラッタの原種交配から偶然で出たアルバです。非常に希少なタイプです。一時期数株保有しておりましたが、現在はこのようなタイプのバンダは現地でも殆ど見かけなくなりました。 |
![](gallery-photo/sanchaalba.JPG) |
■花の名前/V.ブルースダンフォース
■英 名 /V.Bruce Danforth
■交配名 /V.sanderiana "alba"× V.Charles Goodfellow
■輪 数 /5〜9輪程度
■花サイズ/8cm程度
■特 徴 /サンデリアナのアルバと交配された品種です。花は写真のようにサンデリアナのアルバと遜色がない素敵な花色になりました。 |
![](gallery-photo/pehoke.JPG) |
■花の名前/V.ペリーホリングスワース
■英 名 /V.Perry Hollingsworth
■交配名 /V.Doctor Anek × V.Kultana Gold
■輪 数 /7〜10輪程度
■花サイズ/8〜9cm程度
■特 徴 /以前保有していた同種の別個体です。花色は僅かにオレンジ色っぽい濃い赤色です。 |
![](gallery-photo/box.JPG) |
■花の名前/V.ボクサリー
■英 名 /V.boxallii
■交配名 /ーーーー
■輪 数 /20〜25輪程度
■花サイズ/4.5cm程度
■特 徴 /バンダの原種の一種です。バラエティが色々と出ているため、弊社で保有していた株はこの花となりました。 |
![](gallery-photo/merri.jpg) |
■花の名前/V.メリリー
■英 名 /V.merrillii
■交配名 /ーーーー
■輪 数 /ーーーー
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /メリリーの原種交配種です。2株保有しておりましたが、どちらも開花前に販売したため、花サイズや輪数は不明です。 |
![](gallery-photo/rgdgh.jpg) |
■花の名前/V.ラスリゴールド×V.ダレスゴールデンヘリテージ
■英 名 /
■交配名 /V.Rasri Gold × V.Darres' Golden Heritage
■輪 数 /ーーーー
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /上記株の交配種です。2株保有しておりましたが、未開花のまま販売を終了してしまったため、どのような花が咲くかは不明です。交配親が黄色系のバンダですので、おそらく黄色花だと予想します。 |
![](gallery-photo/lamebox.jpg) |
■花の名前/V.ラメラタ var.ボクサリー
■英 名 /V.lamellata var.boxalii
■交配名 /
■輪 数 /10輪前後
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /ラメラタの原種交配種です。ボクサリーというバラエティタイプです。 |
![](gallery-photo/lamereme.JPG) |
■花の名前/V.ラメラタvar.レメディオス
■英 名 /V.lamellata var.remedios
■交配名 /
■輪 数 /10輪以上
■花サイズ/5cm程度
■特 徴 /原種であるラメラタのバラエティです。「var.レメディオス」とラベルに記載がありました。 |
![](gallery-photo/ruzo.jpg) |
■花の名前/V.ルゾニカ
■英 名 /V.luzonica
■交配名 /
■輪 数 /ーーーー
■花サイズ/ーーーー
■特 徴 /ルゾニカの原種交配種です。写真は現地で撮影されたものです。 |